四国イワナ(FlyFisher №.301)
「四国と九州には在来のイワナはいない。」
現在流布(るふ)するこの定説を覆し、彼らの存在を証明することはまさしく岩槻先生のライフワークの1つ。
私たち倶楽部の活動エリアは今のところ九州限定で、九州のイワナについてはそれこそ色んなところに何度も行ってきましたが、この他に岩槻先生は四国のイワナについても長年かけて調査・研究を行っておられます。
そして昨年、先生より四国イワナに関する中間報告とも言える論文が発表されました。
1つは、徳島県と高知県を流れる吉野川で、日本国内でイワナの養殖技術が発達する以前からサツキマスのことを「白いアメマス」と呼んだのに対して、イワナのことは「黒いアメマス」という名前で区別していたそうです。
もう1つは愛媛県を流れる加茂川。吉野川と同じ時期にここではアマゴとは別に「クロマス」または「黒いマス」という呼び名をイワナに対して用いていたそうです。
また同じく昨年、あの「瀬戸際の渓魚たち」の筆者であり、国内屈指のフィッシングルポライターでもある佐藤成史さんも四国イワナについて、昨年発売されたフライフィッシャー№301の中で執筆されています。
佐藤さんについては、昨年の春、宮崎の渓流を取材、執筆していただきました。その時のことはまだまだ私たちの記憶の中で鮮やかな色彩を放っています。
そして今回の記事も、全国各地をくまなく行脚(あんぎゃ)してきた中で磨かれたその観察眼から、鋭くもロマンあふれる考察をしていらっしゃいます。
半世紀以上続いてきた定説を乗り越え、新しいそれを根付かせるためには、きっとこの2つの視点のどちらをも欠かすことが出来ないでしょう。
つくづくですが、岩槻先生と佐藤さん、このエネルギッシュなお2人はきっと日本のトラウトたちのために出会うべくして出会ったのでしょう。
(文・写真 KUMOJI)
※「四国におけるイワナの生息実態と聞き込み調査による過去の生息実態」
https://www.museum.kagoshima-u.ac.jp/ichithy/INHFJ_2021_008_047.pdf
岩槻幸雄 他、 2021年 Natural History of Fishes of Japan
※「サクラマス類似種群4亜種におけるCytochrome b全域(1141bp)解析による6つの遺伝グループの生物学的特性と地理的遺伝系統」
http://journal.kagoshima-nature.org/047-002
岩槻幸雄 他、 Nature of Kagoshima Vol.47
0コメント